スマホ通知がGarminウォッチに飛ばない!?だいたい解決する5つの見直しポイント

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、Garminウォッチユーザー・つも、です。毎日使っています。
スマホの通知がGarminウォッチで受信できるの、すごく便利ですよね。

でも、通知がなかなか届かないと地味〜に困るもの……。
そんなトラブルなときに見直すといいポイントを5つまとめました。

スポンサーリンク

通知系の設定はここを見直そう!

通知が来ないのには、なにかしら原因があります。ひとつずつチェックしてみましょう。
ちなみにワタシのGarminウォッチは Venu Sq 2、スマホは SHARP SENSE9(Android) です。

1.そもそもBluetoothがONになっているか(スマホ・Garminウォッチ)

ここがOFFだと、もう何をしても通知は来ません(涙)
まずは、Garminウォッチとスマホ本体のBluetooth接続が生きているか確認します。
ON/OFFを一度切り替えておくと再接続が安定することもあります。

Garminウォッチの確認:
Aボタン(上ボタン)長押し → 左下のBluetoothアイコンが点灯しているか確認

スマホの確認:
設定 → 接続設定  (Garminウォッチが表示されているか確認)

2.スマホ本体が「通知を表示する」設定になっているかどうか

アプリが通知を発信していても、スマホ側で「通知を表示しない」設定になっていると、Garminウォッチも拾えません。

スマホの確認:
設定 → 通知 → アプリの通知

3.各アプリが「通知を表示する」設定になっているかどうか

アプリ自身が通知を発信する設定になっているかどうかも大事です。
ここがOFFだとスマホ本体にすら通知が来ず、当然ウォッチにも届きません。

例:Googleカレンダー の場合
アプリ起動 → 三本線 → 設定 → 全般 → 通知(各設定を確認)

4.Garmin Connect アプリで「通知転送」がONになっているか

スマホで受け取った通知は、Garmin Connect アプリ経由でウォッチへ送られます。
ここがOFFだと転送されません。

Garmin Connect の確認:
アプリ起動 → 左上の自分のアイコン → 設定 → 通知 → アプリ通知

5.それでもダメな時は、Garmin Connect アプリのキャッシュを削除[NEW]

ここまでやればほぼ解決しますが、それでもダメならキャッシュ削除を試します。
ワタシはこれで復活しました。

スマホの操作:
Garmin Connect アプリのアイコン長押し → アプリ情報 →ストレージとキャッシュ → キャッシュを削除
(※「ストレージを消去」は選ばないよう注意!)

あとがき

ここまで確認すれば、通知が届くようになると思います。
ワタシ自身も通知トラブルで迷ったので、どなたかの役に立てばうれしいです。

あと、アプリとウォッチのアップデートを最新にしておく のも大事です。

それでもダメなら、最終手段として(同期を取ったうえで)Garmin Connect アプリを一度インストールし直す手もありますが……これは奥から2番めくらいの手、ですね。

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました