4年ぶりくらいにスマホの機種変をしました、つも です。
通信会社は「日本通信SIM」利用で、端末はSIMフリーを愛用しております。
Android一筋ン十年・・・・iPhoneは触ったことすらありません。。。
ずっと XiaomiのRedmi Note 9T を使っていたんですけれども、いくつか理由があって機種変しようかという運びになりました。
・・・その前に新端末選ぶのに難儀しましたという話
昔の様に、機種変はわざわざショップに出向かなくとも、今はセルフで簡単にデータ移行が可能です。自分のペースで落ち着いて出来るので、ワタシはもっぱらセルフ派です。
せっかくなので、やった手順をメモして置きたいと思います。
その前に、そもそもなんで機種変せねばならんかったのか、という話をしようかと思います。
手順だけ見たい方は コチラ をタップしてくださいね。
Redmi Note 9T から機種変した理由 3つ!
- バッテリーの持ちが格段に悪くなった
- スマホ本体が異様に発熱するようになった
- おサイフケータイとGoogleウォレットの切り替えが手動であることが心底イヤになった
バッテリーがですね、朝95%くらいあったのに夕方になると20%くらいになってしまったのです。モバイルSuicaユーザーなのですが、帰りの通勤のSuicaタッチが電池が間に合うのか不安で地味にストレスでした。
あと、スマホ本体バッテリー付近が異様にホカホカ熱くなることが増えました。
異常発熱している時にバックグラウンドアプリをチェックして、しょうがないから走らせているアプリ(Garmin Connectが原因でした)を外すと一時的に常温に戻るのですが、不便で復活させるとまたホカホカしだして不便極まりなかったです。
最後の理由が、おサイフケータイ系(Suica・クイックペイ)を使う時とGoogleウォレットでクレカタッチ決済をするときに、セキュアエレメントという決済方法の指示をいちいち手動で変更してやらないといけなくて、それはもう実に面倒くさいの極みでした。
多分、これは Xiaomiスマホ特有の問題な気がいたします。現在の最新機種では状況は分かりかねるのですが、少なくとも Redmi Note 9T ではセキュアエレメントは手動変更する必要がありました。
新スマホを選ぶ基準について
いまのスマホはホントになんでも出来ちゃうので、譲れない条件をある程度決めて優先順位をつけないと、いつまでも選ぶことが出来ません。
ワタシにとって重要だったのは・・・
- SIMフリー端末であること
- バッテリーのモチが良いこと
- Googleウォレットとおサイフケータイが自動切替えできること
- カメラがそこそこキレイなこと(でも、ハイスペでなくてOK)
ということでした。
最低でも「セキュアエレメントの自動切替えが出来る」端末であること。
これが出来ないと機種変する意味すらありません。
でもって「バッテリー持ちも良い」こと。
そして、日本通信SIMを溺愛していく予定なので「SIMフリー端末」であること。この3つは絶対条件でした。
候補は「Google Pixel 8aか9a」か「SHARP AQUOS SENSE9」か「エクスペリア」か問題
星の数ほどあるスマホから、ひとまず3ブランドまで絞りました。
最重要視しているセキュアエレメント問題があるので、おサイフケータイが安定して動作するであろう端末にしました。
Google Pixel 8aか9a
とても魅力的だったのが、AI機能がバチバチのカメラ機能でした。
OSアップデート保証も7年と長いのもいいよね。
画面が明るく発色が良いとも評判のようです。
一方で、ちょっと落としたら画面がバキバキに割れた、とか、バッテリーの交換が民間でしにくい仕様である、とかネガティブなレビューも散見しました。
お値段は・・・良いお値段します(涙)
SHARP AQUOS SENSE9
バッテリーの持ちが申し分ないようです。しかも、160gと軽量。
側面にある指紋認証も精度が安定していて評判のようです。
もちろん、セキュアエレメントは自動切替え出来るみたい。
エクスペリア
カメラに全振りしたスマホかな、という印象を受けました。
カメラは大事なのですが、そんなハイスペックは求めてなく、お値段もハイスペだったので今回は見送りました。
結局、 SHARP AQUOS SENSE9 に決めました
Google Pixelと随分迷ったのですが、決め手は「ネットでの買いやすさと価格」でした。
買うなら、ヨドバシ・ドット・コムか楽天、次点で価格コムで出たショップのいずれかで購入する気でいました。
どちらも、ヨドではネット販売してなく実店舗にいけなば買えないことが判明。
楽天で、Google Pixelを検索したら、新品ではなく(新古品?)しかもメーカー保証が効かない端末ばっかりヒットしまして。。。
買うなら公式ショップしかないわけですが、値段が2万円くらいは差があって断念。Amazonでは怖くて買う気になれないので見送りましたぞ。
その点、AQUOS SENSE9 は、楽天で大手量販店で普通に取り扱っていました。
0の日5の日セールを待って+各種イベントにエントリーして注文。2〜3日くらいで到着しました。
【事前準備】ひとりで出来るAndroidスマホの機種変更
おまたせしました!機種変更する実際の手順を紹介します。
実は、下ごしらえ・・・もとい事前準備が勝敗を分けるのです。
事前準備はざっとこれだけあります。
注意点もあります。
- 旧端末・新端末をフル充電させる
- 旧端末にて、アプリをGooglePlayで最新の状態に更新しておく
- 【重要】移行したい各種アカウントのIDとパスをすべて書き出す
- 【重要】移行するのに「下準備」が必要なアプリの作業をする
- 移行したい画像や動画等をクラウドに逃がしておく
1.旧端末・新端末をフル充電させる
データ移行している間にバッテリー切れを起こすと悲惨なので、作業前に新旧両方ともフル充電しておきます。
2.旧端末にて、アプリをGooglePlayで最新の状態に更新しておく
AQUOS SENSE9 では、今使っているアプリ本体をそのまま移行できます。
なので、旧端末のアプリをGooglePlayで最新の状態に更新しておきます
3.【重要】移行したい各種アカウントのIDとパスをすべて書き出す
AQUOS SENSE9 は、Googleアカウントはそのままそっくり移行出来ます。
でも、他のアプリは本体は移行出来てもIDとパスワードまでは引き継がれません。
なので、移行したいすべてのアプリのログイン情報を控えておくことが重要です。
以下、書き出しておくべき情報です。
Wi-Fi(重要)
真っ先に聞かれるのが、Wi-Fiの接続情報です。
これだけは抑えておきます。
Googleアカウント(念の為)
先程も書きましたが、Googleアカウント情報は基本引き継がれます。
ただし、なにかと聞かれることも多いのでIDとパスは確認しておきます。
SNSアカウント
ログインしなおすことになるので、XでもInstagramでも、ありとあらゆるアカウントのログイン情報をメモして置いてください。
各種アプリ
移行するアプリも後ほど全部ログインしなおします。
ログイン情報をメモしておいてください。全て!
4.【重要】移行するのに「下準備」が必要なアプリの作業をする
移行するのに「下準備」が必要なアプリがあります。
それをやらないと移行できないやつです。
代表的なのは、
モバイルSuica【重要】
おサイフケータイで、残高を「預ける」作業が必要。新端末では同じく「受け取る」必要があります。
楽天Edy
こちらも残高を「預け」ます。
もし、もう使わないようであれば残金を楽天キャッシュに「振替」ることもできます。その場合、楽天ペイアプリのチャージで「チャージ元を楽天Edy」に指定してください。キレイに消化できます。
LINE
ホームの設定から「トークのバックアップ」を行います。その後「バックアップ用PINコード」を取得しておきます。
ドトールカード
物理カードにかかれている番号とPINが必要です
家計簿アプリ 等
データをエクスポート出来るアプリであれば、クラウド等に吐き出しておきましょう
他、アプリ
エクスポート項目の有無、もしくは、再ログインすれば使えるタイプか確認しておきます。
5.移行したい画像や動画等をクラウドやSDカード等に逃がしておく
最後に、移行したい画像が動画などを退避させます。
クラウドか物理SDカードの小さいやつに逃がしておきましょう。
ここまで出来れば、8割方完了したようなものです。
次は、本番作業です。
【本番】ひとりで出来るAndroidスマホの機種変更
いよいよ、データ移行の本番です。
ざっとした流れはこちら。慎重にいきましょう。
- 旧スマホからSIMカードやSDカードを抜く
- 新スマホにSIMカードやSDカードをセットする
- 電源を入れるアナウンスにそってWi-FiとSIMの設定をする
- 有線でデータ移行する(オススメ)
- セキュリティ認証の方法選択する(顔・指紋・PINなど)
- SIMカードのAPNの設定をする
- システムアップデート・セキュリティアップデート・アプリアップデートをかけて回る
- 各種アプリをログインして回る
基本的に、新端末で案内が出るのでなすがままに設定するのですが、一部注意しておきたいことがあります。
特記事項:データ移行について
データ移行の方法についてですが「有線」でやるのがオススメです。
SHARPさんは、USB-A→Cの変換アダプターをおまけしてくれています。
手持ちの一般的なCケーブルでデータ移行をするのです。早いです。
特筆すべきは、Googleアカウントを丸ごと引っ越してくれるところです。
アプリも引っ越したいものだけ選択して転送することができます。
ただし、これらはこの最初の一回こっきりしか出来ません。
注意深く、モレがないかよく確認してから引っ越します。
特記事項2:APN設定
ワタシはSIMフリー端末で、日本通信SIM使いなので、カードの設定(APN)自力で設定する必要があります。
設定内容は通信会社が公開していますので、コピペして確実に設定します。
一度、無精して目コピで設定したら、いざ外で通信しようと思ったら繋がらなくて(当然)、どうにもならなくて詰んだことがあります 笑
以上で、完了です。
おまけ:GarminウォッチのSuicaが使えなくなってしまった!
Garminスマートウォッチのユーザーでもあるのですが、機種変してからというものの、ウォッチ搭載のSuicaが使えなくなってしまいました。なんてことだ。
解決法をまとめました。見てってね👇️

まとめ
・各種ID・パスはあらかじめメモしておく
・移行作業は有線がオススメ
移行自体はものの2分もあれば出来ます。
しかし、後作業として各種アプリにログインして回らないといけないので、アプリのIDとパスをメモしておくのが肝要です。(これが地味に大変なんだよね)
そこさえ押さえておけば、難しいことは要求されませんのでひとりで出来ますぞ。
いま、移行して一週間くらい経ったのですが、すこぶる快適です。
次は、SENSE9端末の良いところを紹介しようかな、と思います。
ではね!