現金を使う機会はほとんどありません。ペイ払いかクレカがほとんどです、つもです。
いつもは楽天ペイを愛用していて、それが使えない時は楽天Edyを使っていたのですが、ポイントがあまりつかない為せめてカード払いをスマホでタッチ決済でやりたいな、と思っておりました。
RedmiNote9Tで楽天カードのタッチ決済をするにはコツがいる
・スマホ:Xiaomi(シャオミ)RedmiNote9T
・主な決済手段:楽天ペイ/楽天Edy/楽天カード(master)
・貯めてるポイント:Vポイント/楽天ポイント
RedmiNote9T はおサイフケータイ搭載機種です。
それは良いんですけど、楽天カードをタッチ決済させる時に一悶着ありましたので記録のためにも記事に残して置こうかと思います。
まー クセ強な端末でしてね・・・。
RedmiNote9Tは楽天ペイのタッチ機能に、そもそも対応していない
最初は、普通に楽天ペイアプリのタッチ機能を設定すりゃいいじゃん?と思ってカード登録をしてみたところ、サクッと連続5回くらいエラーになりました。奇跡的に登録できたと思ったら次の瞬間には勝手に解除されてるし。
おかしいな?と思い、楽天ペイサイトの動作確認一覧ページを探して検索してみたところ、RedmiNote9Tは楽天ペイアプリによるタッチ決済に対応してないことが判明しました。詰んだ。。。
「楽天カードタッチ決済」動作確認済み機種一覧↓

マジですか?
これではタッチ決済できません。
ちなみに、おサイフケータイにクレカは登録出来ない
じゃぁ、おサイフケータイアプリにクレカ登録出来ない?と思ったところ、これもNG。。。
※おサイフケータイには「電子マネー」しか登録できない模様
(楽天Edy、モバイルSuica、WAON とかQUICPayとか)
えっ
・・・QUICPayがイケるとな?!?!
解決
Googleウォレットに楽天カードを登録すると自動的にQUICPay扱いで登録されるので、それで決済することとしました。
※おサイフケータイからもQUICPayの情報見ることが出来ます。
(QUICPayを選ぶと、Googleウォレットが表示されて確認出来る)
まとめ
RedmiNote9Tで楽天カードのタッチ決済をしたい場合は、GoogleウォレットにQUICPayとしてカード登録してからタッチ決済する、ということになります。
→ホーム画面で上から下にスワイプ>NFCのアイコンをON
・スマホ本体の設定で「デフォルトの決済アプリ」にGoogleウォレットを指定すること
→設定>検索窓で「NFC」>NFC>>被接触型決済>デフォルトのお支払いアプリ>GooglePay
QUICPayを使う時はレジで「QUICPayで」と言うだけでOKです。
端末にかざせば「くいっくぺい♪」と音がなります。成功。
これで、今まで楽天Edy払いで0.5%(200円で1P)のポイント還元だったのが、楽天カード払いで100円で1Pになりました。スーパーで月額3万円弱ほど使うので、ポイントでドトールコーヒーが飲めるくらいは貰えそうですね。(プラス、いつもいくスーパーは別途Vポイントもつく)
以上、散々紆余曲折した結果のレポートでした。
ではね!