家事の中で一番苦手としているのが「食器洗い」です、つも です。
ワタシ、あまり「めんどくさい」とか口にしないように気をつけているんですけれど、食器洗いに関しては他の表現が思いつきません。。。。
毎食ごとの食器洗い vs 1日1回の食器洗い
調理をすることが割と好きなのであれば、当然、片付けもしなくては一人前だとは言えないと思うんです。
でもね、でもね、まーーーー めんどくさっくて!
だってよ?手順だけ見ても・・・
- 食器をシンクに持っていく
- 食器をつけおいて置く
- スポンジに洗剤つける
- 汚れの軽いやつから洗う。油汚れは、ぬぐってから洗う
- 洗いカゴに入れる
- 拭く
- しまう
- シンク本体を洗う
- ゴミを片付ける
- 飛び散った水を拭く
- ふきんを手洗いして干す
という工程があるわけです。
これ、毎食後やんの?と思うわけですよ。一人暮らし歴20年超にしてイマサラですけれど。
でも、1日溜めちゃうとそれはそれで洗うべきお皿がありすぎてイヤになります。
もーーー いやです。
(モームリを皿洗いにも適用できませんかね?)
さっきも、本日の食器洗いの洗い工程を済ませてきたんですけど、まだ拭いて仕舞う以降が実施出来ておりません。
一人暮らしでもこの有り様なんですよ。
絶望しかないですよ。
どうしたら、食器洗いが楽になるのか?
自炊している以上、食器洗いは避けて通れません。。。
せめて、少しでも楽に、、、マシになるように手順を簡略化出来ないか、無いアタマをひねりました。
- もう少し、使う食器の数を厳選する
→そもそも管理する点数を今よりも減らす - 出来るだけワンプレートに盛るようにする
→小皿とか小鉢とか無駄に出さないようにする - 面倒でも毎食後、簡単にでもいいから洗う
→出来るだけ負荷を分散させる - 高性能でストレスがない食器洗剤を使う
→無香料で油汚れに強く、手にそこそこ優しい洗剤にシフトする - フキンはデッドストックしている「洗えるペーパータオル」を使ってしまう
どや!少しはマシになるかしら?!
食器洗剤ですが、わたくし「無香料信者」なので(言い方・・・😂)選択肢がホント限られるんですけど、ここ2年くらいは無印の食器洗剤を使っております。
でも、次は変えようかなーと思ってます。
・・・次はキミだ!!!
|
ミヨシ石鹸の食器洗いせっけん!
最寄りのスーパーで入手でき、安価で、汚れ落ちも良い&環境にも優しい食器洗剤です。
ワタシの暮らしの理想は「より少ない手数で、部屋の環境を良い状態でキープする」ですので、良いお道具は必須なのです。
やるど!!!
まとめ
『どんなに嘆いても、お皿はひとりで(?)自動的にキレイにならない』のです。。。残念なことに。
(あ、食洗機は置くスペースも予算もないので却下なのです)
ところで「洗えるペーパータオル」なんですが、これ、商品としてどうなんですかね?
“使い捨て出来る”からペーパータオル使うんでしょ?洗えちゃったら、結局、普通のフキンとあんま大差ないんじゃないでしょうか・・・?
・・・など思うワタシは、へそ曲がり かつ ズボラーです。うへぇ!
ちょっくら、お皿拭きしてきますは!
ではね!