SMBCのOliveに切替えたはいいけれど、ビミョーだった話

*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

もう、20年は三井住友銀行ユーザーです、つも です。
ことある毎に「Oliveに切り替えてみませんか?」というお誘いがあるので、乗ってみました。

スポンサーリンク

もしかして:乗り換えないほうが良かったかもしれない

Oliveに切り替えるとVポイントの連携が強化されますので、給与振込口座として維持しているだけでも 200P/月 貰えるのです。よくあるチェーン店でも、ポイント還元7%とか付くので一見お得なのですが、ワタシは「ビミョーだったかもなぁ」と思うわけです。

その1番の理由が「コンビニATMが常に手数料がかかる」ということです。

従来版では、条件にもよりますがワタシは3回まで引き落としが無料でした。
Oliveに変えてから引き落としたら、なぜか 330円の手数料が引かれてんのです。

ナニコレ?!と調べると、Olive口座はそういうもんらしいです。

無料にしたい場合は、本支店のATMで下ろすか、特典クーポンでコンビニATM1回無料券を付けるかとかしかなく。。。25日とかなら日中は無料で下ろせるみたいですが、これで冷めましたね、気持ちが。

あと、マクドナルドとかケンタッキーとかサイゼリヤもOliveでクレカタッチすると、ポイント7%とか書いてありましたが、これ、適用される店舗が限られますので(特にケンタとサイゼ)銀行サイトでいつも行く店舗が対象店舗なのか調べてから利用すると、ガッカリしなくて済むかもしれません。

そもそも、Oliveに入った理由が「ドトールの利用が7%ポイント付くから」だったりするのですが、これも「ドトールチャージ」はどうやら対象ではなく、「店頭でのクレカタッチのみ対象」のようです。
(なので、毎月1の日のドトールチャージの日は還元率が良い別カードを使い、それで足りなければ、Oliveタッチ決済で店頭で使うのが一番お得だという結論になりました。)

まぁ、ワタシのリサーチ不足だったというわけですけれども、無理して切替えなくてもいいかも、というのが、正直な感想です。

デビットカードも証券も一切合切おまとめしたいんだ!という人にはいいかもね。。。

今度、GoogleウォレットでスマホでOliveタッチ決済しようとして玉砕した話とか、書こうと思ってますけど読みます?読まないって言われても書くけど。。。

ではそんなかんじで。ではね!

タイトルとURLをコピーしました