おはようございます!
お盆休みですけれど、お部屋の整備に余念がありません、つも。です。
1日1箇所を目標に、部屋のアチコチを整理して回っています。
今日は、玄関に置いてあるインターネットのルーターとかケーブル回りをなんとかするべく工夫していました!
全部、材料は100均セリアで調達!ケーブルケースを自作した!
光回線のケーブルが、団地の構造上玄関天井から伸びてまして💦
必然的にルーター類が玄関に集結しているのですが、ケーブルとかごちゃぁっとしてて見目が良くなかったのです。
最初は、理想のケーブルケースを探して回りました
要件としては
- サイズはA4くらい(ルーターがすっぽり入る大きさ)
- コードをつけたまま収納できる
- 色はライトグレー
- 蓋付き
でした。
お店を随分探したんだー
リアル店舗もネット店舗も捜索しました!
まーーー 色々あるのねー
無印良品:スチールタップ収納箱フラップ式
ニトリ:ケーブルボックス
楽天:ルーターボックス 各種
無いのなら 作って見せよう ホトトギス
まあ、サイズだったり機能だったり価格だったりでコレ!というのが…
だったので、自作してみました。
紙のファイルボックスとリメイクシートでDIY!
材料はすべて100均で手に入ります。
以下、手順です。
-
- 材料
・紙のA4ファイルボックス
・お好みのリメイクシート
・カッター
・ハサミ
・定規
・カッターマットか下に敷く新聞紙
・フタにするための適当な端材かダンボール
・適当な布とかウエスとか
・両面テープ - 紙のファイルボックスを切る
ケーブルを通すための穴を開ける。
ケーブルをつけたまま収納出来るように、ファイルの縦のラインも切ります。
こんな感じに切れました。 - リメイクシートを貼る
リメイクシートをカットして、貼っていきます。
ただの色の付いたシールですので、広範囲に貼るのはなかなか難儀でありました。
- ハイ、貼り上がりました。
*注意点
・シートは全ハガシはしてはいけません。
・貼れる分だけ少しずつ剥離紙を剥がします。
・すかさずウエスで空気を抜くようにこすってシワを取りつつ定着させます。
・端は切り込みを入れて、内側にシートを折込ます。 - 組み立てて完成!
- 材料
ここまで40分程度の簡単な(?)作業でした。
いざ、設置!
いいかんじ!ですー
縦のラインを切ったので、ルーターにケーブルが刺さったまま収納できます。
収納したら、縦のラインがカパカパ開いてしまうので適当なダンボールの端材をL字に折って、両面テープを付けて固定します。
フタを乗せて完成です。
WiFiの電波も問題なく届いてるので問題無し!
材料費は200円!おつかれさまでした!
まとめ
- ケーブルケースは、自作出来る
- リメイクシートの剥離紙は全剥がしはNG
- あとは慣れ
これで、玄関周りのケーブルのぐるぐるが解消されました。
一件落着!
以上レポでした。