パントリー、良い響きですよねぇ・・・。
食料品系備蓄庫とでも言うのでしょうか。
あこがれてました。
自分だけの「パントリー」を作ろう!
とはいえ、ウチにはそんなスペースはございません。
しかーし「部屋」としてのパントリーはなくとも、「備蓄エリア」としての「スペース」は若干ですがあるのです。
ここ!!↓↓レンジ脇のデッドスペース!!!
ごっちゃ〜〜〜しとりますがなorz
レンジ上にもモノが乗ってますし。。。
なにより、レンジ横の上のぽっかりした空間が、前々からもったいなくてね。
なんとかしたいと思ってたんです。
あとついでに!
ガス台下に調味料を置いていたのですが、使うたびに屈まなくてはいけないのが面倒くさくって!
これも同時に解消したかったのです。
ニトリで伸縮可能なワイヤーラックを買ってきました
ニトリの「シンク下ワイヤーラック スリム WIRE30」というものを見繕ってきました。
組み立て式で伸縮する金属製の棚です。耐荷重は1段あたり5kg。
ウチ、見ての通りなぜか柱?があるので、避けて設置できるこの棚は魅力的でした。
軽いですので小脇に抱えて持って帰れましたし。
さっそく、設置予定地を更地にしましたよ。
ワイヤーラックの中を開けるとこんな感じになっています。
ネジ8箇所を締めれば完成。簡単!
柱を避けて設置出来ました。
あとは必要なモノを収納して完了です。
ガス台下の調味料も棚の中に収納しました。
すぐ使う乾物やインスタントラーメンとかの常備食もおやつもワンアクションで取り出せます。
こうしてみると、まだモノが多い・・・orz
スパイスカレー制作セットもコーヒーセットも収納出来ました。
空いたガス台下には、電気圧力鍋を収納出来ました。
やりましたど!
まとめ
シンク下ワイヤーラック スリム WIRE30は、、、
- 軽量
- 組立簡単
- 耐荷重量は1段5kg
- 柱を避けて設置できる
が魅力的な棚です。
けれど、すごく重いモノを収納したい人には、強度不足でオススメできません…
先程、年越しそばのおつゆを作るのに、さっそく醤油とかみりんとか取り出したのですが、もう屈まなくていいの!出しやすーい!仕舞いやすーい!
そうか、片付けるってこういうことだったのね(遠い目)。
来年も、引き続き、住みよいお部屋に近づくよう頑張ります。
よろしくおねがいいたします!