現在のおウチに入居して早1年が経ちました。
換気扇(レンジフード)の中身を見たことがなかったアカウントはこちらです。
母者に言ったらドン引きしてました🤣
換気扇掃除に挑戦しました!
ウチの換気扇。こんなの。
型番は、FY-59HVK3JSL らしいです。
前のアパートは壁に直接換気扇のプロペラが付いてたタイプだったので、こういうファン?羽?が付くタイプって実は初めてで。。。
ビビって解体して掃除することが出来てませんでした。
それでも一応、金属フィルターの上から不織布のフィルターは付けてて、2週間に1回くらいのペースで交換はしていたんですけどね💦
どれくらい汚れてるでしょうか??
それではいってみましょー💪
レンジフード掃除の手順
🟢まず金属フィルターを外します
ここは手で取れるんだー。
ツマミをゆるめて手前に外せばOK。
外したら、すかさず中性洗剤で洗っておきます。
🟢フロントパネルを外します
ここが1番の難所でしてね。。。
まず、素手だとネジが外せないので大きめのマイナスドライバーでもって、ツマミを外します。
4箇所ね。
【重要】外す前に、写真を取っておきます。
これ、外すのもセットするのも結構コツが要りまして。
外す時は、フロントパネルを持ち上げて手前に引くんですわ。
重さもまぁまぁあります。
まぁ、ワタシの(細くない)腕でもなんとかなる重さではありますが←
🟢蝶ボルトを外し、オリフィスとスピンナー、羽を外します
蝶ボルトは2箇所あります。
これは素手でイケますので外します。
すると、銀色の輪っか(オリフィス)が外せますので、続いてスピンナーを外し、最後に羽を引っこ抜きます。
全部外したところです↑
🟢取り出した、オリフィスと羽をつけ置き洗いします
バケツにぬるま湯を溜めて、重曹を溶かした湯で漬けること15分ほど。
あとは古スポンジや古ハブラシでこすり洗いして、よぅくすすぎます。
思ってたより全然汚れてなくて助かりました(;´∀`)
不織布フィルターのおかげですな。
散々油炒め等したのにあまり汚れていないのは。
🟢部品をよく拭いたら、逆の手順で取り付けます
羽が洗い上がりました。
水気をよく拭いてですね、あとはさっきと逆の手順でとりつけます。
これでお終い♪
大変だったところと注意点
先程も書きましたが、フロントパネルの処理に手こずりました・・・。
外すのはまあ良いんです。
取り付けるのに手間取って時間がかかりました。
重いし。
挙句の果てに、どう取り付けてあったか分からなくなってしまったので、外す前の写真を取っておいて正解でした。
あと、セットするときに、部品は確実に取り付けることが大事です。
結構しっかり留まってます。
フロントパネルを閉める前に「試運転」して異音がしないことを確かめるのも大事よ!
はーーー、もう今日のシゴトはお終いです。
がんばったー
おつかれさまでした!