家計簿ってね、定期的につけないと意味ないんですよね。
毎日でも毎週でも良いんですけど、定期的につけとかないと思わぬ無駄買いを防げない。
それでは節約・節制にはならんわけです。
溜めてしまったレシートを家計簿に登録したー
こーんなに溜めてしまっててね、半月分はありますね。
なにやってんでしょうねぇ・・・( ´Д`)=3
家計簿はコレ使っています。
シンプル家計簿 MoneyNote
マネーフォワード ME
最初はマネーフォワードでやってたんですけど、
楽天PAYが連携しにくいのと楽天EDYの反映が無料版だと遅すぎて、これは銀行引き落としを簡単に見るためのツールにしました。
金額入力は発生主義方式(クレカ使用でも利用した日に帳簿につける)で、日頃の入力は「シンプル家計簿」につけています。
ストレスなくていいわー
で、溜めまくってしまったレシートを入力したんですけどね。。。
毎日、早起きして勤務には弁当持参してるのに「なぜこんなに食費が多い」のか問題
今月は多いんですよ、食費が。
いや、食費以外も多い。全体的に多い。
お米買ったからかしら?と思ったんですが、それにしても多すぎる。
いつも、家賃込みで12〜3万円もあれば足りるのに、今月は15〜6万弱の着地になりそうです。
ウソでしょ?!
原因はなにか考えると、
- ボーナス入ったので、つい気が大きくなった
- 「ちょこちょこ外食」が多い→ストレスがかかると食に走る傾向がある
- 冷蔵庫の中がまだ充分に中身が入っているのに買い物に行ってしまう
- 今部屋の模様替えしていて物入りで、新たに買うものが発生した
- 半年にいっぺんくらいに発生する、日用品のまとめ買いと電化製品の購入が重なった
ざっとこれくらい思いついたのですが、原因が有りすぎて目まいがしますわ。。。
どうりで、ちゃんと弁当持ってってるのにちっとも節約になってないし、残業続きでストレス溜まって帰りになんか食べて帰っちゃうし、なんならちっともお腹周りがスリムになんないし!
なるべくストレスがかからない生活を心がけようと思う
諸悪の根源は「ストレス」と見ました。
勤務が忙しい→ストレスかかる→買ってしまう→食べてしまう→ちっとも痩せない→お部屋も荒れがちになる→それによりさらにストレスを感じる、の負のループになっています。
せっかく食費を節約しようと弁当作って持って行ってるのに、なんの役にもたっていない。。。
ダメの見本みたいな消費活動です。
まずは、勤務のストレスを減らしましょ。
残業なくせば大分楽なハズなのよ。
そりゃ、残業代は貰えますけど、無駄にストレスかかって浪費するくらいなら、ノンストレスでその分節約したほうが大分マシです。
なんかお腹周りもキツイ感じがしますし(多分また太った・・・)、年末年始で食べないように気をつけないと、さらにドスコイになってしまいます。(それは避けたい)
反省しとります。。。