ずぅっと ずぅっと 床生活でした、ワタクシです。
どんくらい前かというと、20年くらいかなぁ・・・(遠い目)
今の団地に越してきても、ここ1年ほど座椅子にキャンプ用の折りたたみデスクで、過ごしておりましたが、そろそろ色々と不便を感じるようになりまして。
前々から「机とお椅子の生活」が良いなぁと思っていたので、この度、思い切って実行することにしました!
机・デスクに求める機能を整理した
条件はいくつかあってですね、
- 既に注文済の「カリモク60アームレスダイニングチェア」の、パターンオーダーで選べる「木部色(モカブラウン)」に限りなく近い、マットな赤みの焦げ茶のカラーであること
- 木製で、幅は90センチ程度、奥行は40センチであること
- 書き物もパソコンも編み物もお食事も、暮らしの全てを賄えるデスクであること
これらは外せませんでした。
当然、なかなか見つからないんですわ、これが💦
特に1)が難しかったです。
モニタ越しにみえるそれは本当なのかと。(んなことない)
譲歩(?)したのは、
- 納期(椅子が届くのが年明けなので、遅くても良いです)
- 価格(3万円までは予算で見てました。安いにこしたことはないけど)
です。
探しましたよーーーー。
リアル店舗ではニトリ・無印に出向いて研究。
ネット店舗では、楽天・ヨドバシ・Amazon・ で3日以上かけて検索しまくりました。
散々っぱら検索しまして、ようやく納得がいったのが、Amazonでベルメゾン(千趣会)が出している「奥行が選べるパソコンデスク ZDBRB/100×40」でした。
- ダークブラウン色
(ツヤ有りではなさそう!) - 幅100センチ・奥行40センチ・高さ70センチ
- シンプルな造り
あんまりAmazonって使いたくなかったんですが(時間指定出来ない、よぅく読まないと海外から発送されるなどが不満で)、ベルメゾンのお店なら大丈夫かも、という妙な信頼感でここにしました。
しかもちょうど、ブラックフライデーのセールが開催されていたので、通常よりも5,000円近く安く買い求められたことも、注文決めた要因でした(笑)
理論上は、ばっちりでしょー
あとはお色がどんな感じなのかなのよね・・・
はっきり言って色に関してはバクチでした。
モニターの色って信用ならんよね😂
注文して2日後には到着♪さっそく組立てましたー
佐川急便さんで来たので、めっちゃ早く到着しました。
早すぎて、すかさず営業所に電話して、着日を土曜日に延期してもらうくらいは迅速に届きました。
届いた荷姿です。玄関まで佐川のお兄さんに入れて貰いました。
でか!!!
そして、重!!!
結構重量があるのです。
13キロくらいかな?
ワタシが購入したのは100センチ幅ですが、これで運べるギリギリでした。
サイズ違いで幅140センチとかもありますが、これは重たすぎるので大人二人で運んだ方が良いと思います。
ワタシは一人だけどなっ!
画像付きの組立手順です
レジャーシートと古毛布を居室に敷き、なんとか運びこんでいざ開封!
何度も言うけど、結構でかい🙃
足の上に降ろさないように注意。軍手は必携です。
ダンボールの上蓋を開けるとこの様に厳重に発泡スチロールが巻かれていまして。
注意深く、養生を解きますと本体・脚・小物パーツ・金属部品(ボルトとかワッシャーとか)が出てきました。
金属部品、1セットくらい余分につけていてくださいました。助かる。よしよし。
そしてお色!!!
PCモニターに写っているそれに比べても違和感ないです。
そして、ちゃんとカリモク60のモカブラウンに系統が酷似してる。
実物届かないと分からんけど、とりま、やた!!!
工具は、六角レンチが付属されています。
脚と小物パーツ(電源タップを保持してくれるやつ)を自分で組立るのです。
脚の裏面に、床を傷つけないようにフェルトを貼ってくれてるのが、すごく良いです。
さっそく組立ます。取説があるので、それ見ながらやります。
やるといっても、脚をボルトで留めるだけなんですが💦
ボルトにスプリング→ワッシャーを通して、指であらかたねじ込んだら、六角レンチで慎重に締めていきます。これを、1本につき2箇所あって、それを4本分やります。
はい、出来ました。
ここまで15分ほどのお仕事です。
それが出来たら、デスクをひっくりかえして正位置に置きます。
その際、重いからって脚を床につけた状態でテコみたいな感じで起こすと、最悪脚が破損するそうです。(取説より)
幅100センチなら、ワタシ一人で手助けなくてもなんとか大丈夫でした。
それでも、ヨイショーとしないといけませんけど😂
あとは、短いボルトで小物パーツをつけて(左右どちらでも付けられる)、完成です。
おつかれさまでした!
感想
Amazonのレビュー、全部読みました。(読んだんかい)
- 奥行が狭い
- 組立が大変だ
- 思ってたより重い
- 取説の図解が小さい
- 色味が(特にナチュラル色で)違う
とか色々デメリットが書いてあって戦々恐々としていたのですが、ワタシは、特段何も問題はありませんでした。
お値段はお安くはないですが、非常にしっかりした造りで満足してます。
電源タップを保持してくれる器具・棚?があるのもいいよねー
まぁ、確かに図解は小さめではありますが、要はボルト嵌めるだけですので。。。
ボルトがあって、ワッシャーとスプリングがついてれば、こうやってこうやってこうね、と分かるもんなので問題ないです。
ただ1つ、唯一の誤算が。。。
編み物の、カセ繰り機と玉巻きの、机に固定するクランプがハマらないんですわ😂
しまったー
同じ理屈で、クリップ式のデスクライトも嵌るかビミョー。
配線コード逃しのくぼみに嵌めれば良いんかな?
わからんけど。
それくらいかなぁ。
椅子が届くのが年明けですので、今日はまずはここまで。
ゆくゆくは、デスクライトとかデスクマットとか買い揃えたいです。
まあ、追々。
以上、レポでした!