5月下旬~6月は、ああ忙しい!実山椒を塩漬けにしました~
こんばんは、梅雨大好き、チリツモ。です。
なぜなら、仕込みシゴトが捗るからでございます。
今日は、実山椒を塩漬けに仕込みました!
実山椒とはこういうハーブです。
これで大体、100g入っています。
390円でゲットしました。
これを、今くらいの時期(5月下旬~6月)に塩漬けか醤油漬けにします。
一番オススメな食べ方は、ちらし寿司です。
白身魚を昆布〆にしたものを使ったちらし寿司に、
薬味として細かくして少量混ぜ込みます。
これがまあ、初夏の味なんですな。素晴らしい!
(男子ウケはしないでしょうが、女子のみなさんはお好きだと思います)
参考にしたレシピはこちら。
一番大変なのは、実山椒を枝から外す作業です。
ワタシが大雑把な性格なのも悪いんですが、割と残る・・・・orz
取っても取っても出てくるので、もういいや!と茹でてしまいました(爆)
茹でて8分ほど。さらに水に漬けこんであく抜きすること30分。
めでたく塩漬けになりました。
塩のつぶつぶが見えてますので、溶けるまで常温でしばらく放置しときます。
その後、冷蔵庫に移して、10日ほどなじませたらお料理に使えるそうです。
ここまで、1時間半かかりましたん。
なかなかホネの折れる作業でした。(でもキライではない)
このように、5月6月って忙しいんです!
梅ジュースと紫蘇シロップ&紫蘇キムチは制作済みなのですが、
まだ、新ショウガ漬けと梅ジャム作りが残っておりますれば。
シゴトしている場合ではないんですよねー(笑)
ああ、いそがしい いそがしい💦
ではね!