誰でも☆簡単☆節約ノート!『冷蔵庫の食材をメモするだけノート』を考えたよ!
なんでこうも毎日スーパーに、日参してしまうのか 謎なチリツモ。です。
娯楽が無い町ゆえに、
帰ってきた ☞ ホッとした ☞ おやつ ☞ スーパー ☞ 夕飯 ☞ 太る
の図式が出来上がってるんじゃないかと思ってます。
ゆゆしき事態!!!
節約対策&ダイエット対策するために考案しました
その名も・・・・・・
誰でも☆簡単☆節約ノート!『冷蔵庫の食材をメモするだけノート』
概要:
冷蔵庫の中身を全部ノートに書きだして、
・食材の無駄を省き
・無駄買いも抑え
・献立も同時に考えちゃう
方法です。
そう、書きだすってのがポイント
用意するも:
・適当な小さなノート
・黒ボールペン1本
だけです。
写真はこちら。書き殴りでごめんあそばせー
このように、まずページの上下を線引きます。
上が冷蔵部分、下が冷凍部分です。
それぞれに、なんの食材が入っているか
くまなくメモしていきます。
これだけでイイです( ̄ー ̄)ニヤリ
ウチは月曜が一番野菜が安くポイント5倍なので月曜始まりなんですが、
今週は、この食材だけで自炊生活します。お野菜たくさんでダイエットにもイイネ!
これを小さいノートに書いたのは意味があって。
ちゃんとお外に持っていくこと。ということです。
外で、買い物のヌケモレ浪費を防ぐバイブルにするのです。
実際に必要なものしか買わない習慣にすれば、
「明らかな無駄」が減っていきます。
応用形:食材底値表を作るという方法も
ノートを表(ひょう)にして、食材の横に底値を書いて置くという方法もあります。
例えば・・・
—
新ニンジン 3本 100円 ABCストア
—
など。
よその大型スーパーに行って舞い上がっても、このノートがあれば
底値チェックできるので案外と冷静になれます。
応用形2:献立表を作るという方法も
あとは、せっかくなのでこの食材表から、
日々の献立をこの中からある程度決めてしまう、というのもあります。
3日分くらい決める。もしくはお惣菜を組み合わせで何品か作っとく。
楽でございますよ~~~~
ノート一冊でここまでラクできるんだから安いもんです。
行き当たりばったりで買い物するより、
あらゆるロスが少なくなると思います。
p(*’ω’*)q節約頑張る