Canon(キヤノン)M100で、カメラからパソコンに画像を移す方法
Canon(キヤノン)M100で、カメラからパソコンに画像を移す方法
こんにちは、チリツモ。です。
前々からミラーレスカメラというものに興味津々でしてね、
先日とうとう購入してしまったワタクシです。
これ!
ふつーに買うと、76,000円くらいなんですが、
土曜日の某家電量販店で、1万円引きしていました。
が、交渉してさらに1万円引きにしてもらったのです(〃▽〃)ポッ
前機種のM10が、45,000円ですので、1万乗っけて新機種になりましたん。
やったー(死)
記憶媒体は普通にSDカードでOKですが、
忘れちゃならないのが、USBのケーブルなんです。
これ、ないなら買っといた方が良いです。
パソコン側は普通の端子ですが、カメラ側がちょっと厚い
カマボコ型の小さい端子なのでよく確認されて買われると良いと思います。
そして、肝心なのは、パソコンに画像を転送する方法です。
めっちゃハマったのでここにメモをしておきます。
画像転送するには手段がおよそ3つありまして。
難易度順(当社比)に、
その1:カードリーダーを使用する
その2:ケーブルを使用する
その3:Wi-fi使用する&イメージゲートウェイ利用&パソコンに自動DLする
があります。
(オススメは、その1orその2です)
その1・その2は解説するまでもないと思うので、
ドツボにハマったその3を解説したいと思います。
bluetooth接続とWi-fi接続転送の嗚呼勘違い
ワタシ、カメラにbluetooth設定とWi-fi接続設定の項目があったもんで、
てっきり、そこに繋げば無条件にパソコンからカメラの画像をどうこうすることが
できるものかと思ってたんです。
でも、そうではなかった。
まず、bluetoothはおそらく、スマホからどうこうしたい人の為にあります。
パソコンユーザーはお呼びじゃない(涙)
で、Wi-fiか、となるわけですが、これも繋いだだけじゃだめで。
ややこしいので箇条書きにすると
・カメラから、ルータとかポケットWi-Fiに、接続設定する。
・カメラから「オンラインサービス」に登録申し込みする。
(後述の自動PCDLサービスを利用したい人は、キヤノンイメージゲートウェイというサービスを選択して登録する)
※他のカメラでは「パソコンにつなぐボタン」があるみたいなのですが、M100にはないみたいです
・で、選択すると選択したオンラインサービスに画像がアップロードされる
・自力で、アップロードされたところに見に行く
という流れになります。
見に行くのメンドクサイ、という人はキヤノンイメージゲートウェイで設定すれば、
サーバ⇒パソコンに自動DLできるサービスを利用するといいです。
(その場でDLするアプリ?ドライバ?が必要です。インスコしたら、PC側でも受け入れ設定をする必要があります)
ね、めんどいでしょ。
しかも枚数あると、時間かかるはでどうしたもんかといった感じなのです。
なので、高速転送可能なその1、その2をオススメしてるってわけ。
毎日の事なので、いつかフタがもげそうだけど(爆)
ちなみに、本体を買ったときにシリアルナンバーが付与されているのですが
(保証書に印字されている)Digital Photo Professional 4.7.20 for Windowsというアプリを入れるとUSBで転送するのに必要なものとか一式入ってます。
EOS Utilityとさっきの↑があれば事足ります。
ここまで分かるのに4時間かかりましたがな。orz
まとめ
Wi-fiで転送したいなら「オンラインサービス」へ。
以上、メモでした!