手回しの『コーヒーミル』を注文しちゃいました♪
物欲が止まりません。1月だからでしょうか(違)
おいしいコーヒーが飲みたくて、というか、豆から自分でゴリゴリ曳いてみたくって、とうとう!とうとう『コーヒーミル』を注文してしまいましたー
あれこれ迷った、手回しコーヒーミル!これを選びました!
まず、結論からね。
散々迷った末に選んだのはコレでした!
選んだ決め手は、実店舗で展示されてたのを見て、触ってみて決めました。
・わたしの小さめの手でもフィットするこのボディー
・外せるハンドル
・丸洗い出来る内部構造
・優しいお値段(Amazonで2000円しませんでした♪)
でした。レビューを読む限り、良さそうなのですが、
ただちょっと構造がヤワなのか、ハンドル部分の不具合が出るかもーとか、書かれています。
それでも、初代機にしてはまあいいでしょ、ということで
これにしてみました。使い心地は追ってレビューします。
今日は、このミルに至るまでの経緯なぞを書こうと思います。
どーして、これに決めたのか?
最初は、わたしは『コーヒーミル』といったら木製でしょ!と思ってこんなのがいいかなと思ってました!
でも、これ、フタがないんですよね。
見るからに豆が飛び散りそうな気がたしまして、見送りました。
豆を曳いているのが分かるのが良い人いはいいかもしれません(^-^;
次にみたのはこれ!
これぞ、コーヒーミルの代名詞!
これには類似品がいくつかあって、お値段もピンキリなのです。
木製で引き出しが付いているのがレトロでヨイ!なのですが、が、が、
我が家にはこれを鎮座できるようなスペースがなく、断念しました。
そう、我が家の場合、省スペース大事!
んでもって、ひける豆の量も自分の分だけ(一人分)でOKということで、次にこれをみました。
これなら申し分ないスペックだったのです。
ですが、ちょい予算オーバーでしてorz
3000円くらいでないかなぁと思っていたので、泣く泣く諦めました。。。
でも、ステンレスだし、丈夫そうではあります。
で、たまたま寄ったアウトレットのフランフランで、
さっきの実機を見たわけです。
プラスチックだけど、触ってみたらなんかいいじゃん!ということで、これにしました(笑)
散々ネット見ていて、最後は実店舗かい、みたいな。
これなら、外にも持っていけそう!
(ヒッキーにつき、まず、持っていかないと思うが)
次は、買うコーヒー豆をなににするかということで悩んでいます。
あー楽しい。
リアル店舗だと、カルディーかスターバックスとかタリーズとかですがね。
急ぐものではないので、ゆっくり選びたいと思います。
以上、試行錯誤でしたー