WordPressの自動更新とかをプラグインで止めるなら『WP-CMS Post Control』で止まったよ
本家サイトのWordpressを、管理画面から更新しているのですが、時々、『下書きしてます……』からグルグルが止まらなくなって、『公開』も『下書き保存』も出来なくて、ニッチもサッチもいかなくなったことがありました。
色々調べたのですが、直接の原因は、ロリポップのWAFかもしんないという結論に行き着きました。
WAFはファイヤーウォールの一種らしいです。
サイトの改ざんとかを防いでくれるみたいなのですが、正しいリクエストも跳ね返しちゃうという両刃の剣。。。
こいつを、OFFにしたら全てがうまくいったのですが、このご時世、セキュリティ的にどうよ??ということで、ONにしたまま解決の道を探しました。
最初は、SiteGuardというプラグインを使っていたので、そこのWAF機能を回避する設定をしてみたのですが、ダメで。。。。
要は、WP側の自動保存機能がうまくいってないということなので、そっちをOFFにすることにしました。
でも、自動保存とか諸々を止めるには、FtPで設定ファイルに記述を追記せねばらなんことがわかって。。。良いんだけど、ハードル高くって、もっとお手軽に出来ないかと探したら、このプラグインで解決しました。
WP-CmS Post Control
インストールして有効化して、設定>Post Control Coreをクリック。
Disable Autosave にチェックを入れると自動保存がOFFにできて、
Disable Revisions にチェックを入れるとリビジョンがOFF出来ます。
これは手軽で良いですわ。(自分比)
チェックいれて保存したら、『下書きを保存してます…』が出なくなりました。
これで安心して編集できます。
以上、覚え書きでした!