乾麺の、高いお蕎麦を買ってみたよ、というお話。蕎麦湯もできるらしい…
当方、あまり蕎麦に今まで感心が薄くてですね、
今まで『そば湯』の存在を知らずに過ごしていました。
今日、なにか麺類が食べたいなーとおもって、例のごとく行きつけのスーパーに行ったら、麺って色々あるんですよねぇ。
うどん、スパゲティー、ビーフン、そして、蕎麦。
それぞれ、乾麺と生麺があって、小さなスーパーなのにそこそこ種類もあって悩みました(笑)
最近、お蕎麦食べてないよね、ということで種類は蕎麦に決定。
次は、乾麺か生麺か、チルドか(既に茹でてあってあっためるだけのやつ)。
そこで、ある乾麺に目が止まりました。
そば湯も飲める乾麺です
そば湯。
って、なんぞ?(*´ω`*)?
いや、知らないわけじゃないんです。
正確には、飲み方を知らないんです。
むかーし、築地のお蕎麦屋さんに連れていってもらったことがありました。
東京のツユなんで、すっごくしょっぱかったことを思い出します。
その、側に、急須?に入ったそば湯を見た記憶があります。
当時は、これをどーするのか分かりませんでした(爆)
で、本日。
試しに、その『そば湯もできる』乾麺を買って帰ってきました。
いつもは、Vマークのお蕎麦なんですがね(笑)
ものはためしに。二八蕎麦というものを買い求めました。
裏の成分表示をみると、いつものVマークは、『小麦粉、蕎麦粉、食塩』と書いてあるのですが、二八蕎麦は、そば粉の方が先に来ていました。
で、茹でること5分。
お蕎麦完成!mgmg…うん、うまいことはうまいが違いがよく分からない。
で、そば湯とやらを飲んでみました。
ちょっとだけ、つゆを足して頂きました。
うん、うまい……???
のかなぁ????
これ、やっぱ生麺の方が良いんじゃね???
もっと言うと、ちゃんと手打ちになってるお蕎麦屋さんに突撃してみるべきじゃないかな。
比較対象がないので、この蕎麦湯は、おいしい部類なのか正直分からないです。
すいませんねぇ、色々無知でorz
あと気になるのはね、わたし、蕎麦湯飲むと、なんかすこーーしだけ、身体がかゆくなるんですよ。すぐ納まるんですがね。
ちょっとだけ、アレルギーあるのかなぁ???
うん、よし、今度ちゃんとした(?)お蕎麦屋さんに行って、そば湯頂いてみる!
また一つ、楽しみができました♪