1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる、という本を読みました!
ノート術とか手帳術とかいった、著者に言わせると『ジプシー』なわたしに朗報です。
みなさまご存知の『ふせん』と『A4ノート』を使用した、
ふせんノート術のご本です。二刀流ですね。
使い方は簡単。ふせんに書いたメモを母艦ノート…もといA4ノートに貼るだけ!(ちょっとランボーな紹介かしら(^-^;)
ふせんは通常のちっさいやつじゃなくて、7センチ四方位の大きなモノを使用します。
そのふせんに、湧き出た思考を書き留める!書き留める!
そして、母艦ノートに貼る!
なので、持ち歩くのはふせんだけです。
ノートはお留守番です。
使い方だけをピックアップするとこんな感じです。
なんか、あたしにもできそう♪
…という、とっつき易さがウリのようです(^-^;
で、おっきなふせんがあいにくなかったので、
100均でこんなの買ってきましたん♪
全面糊のふせんと、プラスチックの名刺入れです。
- まず、ふせんを適当な厚さに剥がします
- 名刺入れの表側にペタリと張ります。
- 中には、スペアを入れます。
- 名刺入れをジョッター代わりにして書き込みます
- 書き込んだふせんは、剥がして、名刺入れの裏に貼っておきます
以上!
本当は、スマホケース的なモノが良いんでしょうけど、
あたし、ガラケーユーザーなもので、持て余しちゃう…orz
制作費200えんですけど、いまのとここれで不自由していません。
で、問題はノートの方なんですわ。
A4ノートが、コンビニに売っていないのよ…
近くに大きな文具屋はないし…
でもひらめいた!
クロッキー帳でも良くない????
リング形式がなんなのですが、それなら手持ちにあるよ!
というわけで、まずは、ヒラメキをふせんに即座に書くという『習慣』をゲットせねば、と思います。
幸運のカミサマは、前髪しかないと言われているようです。
脳裏を通過しそうになったら、即座に捕まえておくことが肝要です。
で、ふせんが貯まったあとの展開もこの本に書いてあるのですが、
前述した通り、まずは『ふせんとトモダチになる』練習をせねばならんので、その後の展開はしばし保留しておきます。
この本読んで思ったのは、いわゆる、ノートに書くなりして文字化して幸運を引き寄せるという『引き寄せの術』と、マンダラ思考術がミックスされてるなぁということでした。それらのイイトコを、実に見事にふせんを使ったノート術に昇華してある。
あと、個人的には、まだこれから読むところなのですが、『スゴいメモ』を取る技術という本があるらしいので、そのテクニックも使ってみるともっと効果が出るのかしら、とも思ってます。
まずは、この混沌としたノーミソの中を整理することから、始めることとします。
がんばります。