毎日、履歴書の整理をしている自分が、『読まれやすい履歴書の体裁』を伝授してみる。
勤務で、毎日送られてくる「履歴書」を整理しているチリツモです。
1年やって、こんな履歴書だったら扱いがラク、とか人事部に読まれやすい、とかいう傾向が分かってきたのでシェアします。
?封筒について
封筒は、A4サイズが入る大きな封筒に入れて送ってきてください。
小さな封筒は、用紙に折れ線がついてしまうので、後々ファイリングするにしても、ハローワークに返送する紙をFAXするにも難儀します。
それでも、三つ折りくらいならまだマシです。
極小封筒に入れて、六つ折りにしてきた猛者がいましたが、心証は宜しくないです。
なので、A4サイズの封筒に入れて貰えるととても助かります。
白封筒だと履歴書ってすぐ分かるのでGOODです。別に茶封筒でも良いけど、「履歴書在中」って朱字で分かるように書いてください。DMと混ざります。
用紙について
手書きならA3、PC作成ならA4で作成してください。
なぜなら、ファイリングのファイルの大きさは、まずA4で間違いないからです。
なので、B4とかで送られてくると、各部署にコピーするときに、拡大コピーしなくてはいけないので、少々手間です。選考がめでたく通っても地味にファイリングしずらいです。
あと、A4の場合、履歴書・職務履歴書ともに「偶数枚」で収まるようにしてくれると、コピーがめっちゃ楽です。
手書きかPC作成かについて
どちらでも構いません。
パソコンできるなら「この履歴書も自分で作りました」と入れるとアピールになるかも?(今までそんな人いませんでしたが)
今は、無料の履歴書テンプレートがあるのでそれを利用しても良いかもしれません。
でも、いかにも他の会社でも使いましたというような、コピペしましたっていうのは、止めた方がいいです。特に、志望動機欄とか自己PR欄とかね。
結構、見抜いてます。人事の人は。
筆記具について
まちがっても、消せるボールペン(フリクションとか)では書いてこないでください。
公式文書なので、消えない黒のボールペンで書いてきてください。
フリクションで書いちゃって、コピー通したら消えちゃったらどうするの?
また、(やらないけど)こちらで誤って消しちゃったらどうするの?
写真について
本物の写真(カラー)を貼ってきてください。
PC作成の場合、写真も印刷してくる方がいますが心証は良くないです。
本当にご自身なのかな?とか、写真代ケチったな?とか勘繰りたくなります。
なお、自撮りはNGです。プリクラ及びスナップ写真の切り抜きもNGです。(過去にいたんですよ)
写真はカラーのが良いかと思われます。たまにモノクロの方もいますが。
フツーの証明写真を貼ってください。
肝心の、中身について
氏名
PC作成でも直筆サインだといいかも。
文字ってその人の性格が現れやすいので、結構こんな人なのかな?とか話題になります(笑)
印鑑は普通の丸いヤツでOK。シャチハタはNG。
住所
引っ越し間際の人は、引っ越し終わって落ち着いてからにされた方が良いかと思います。理由はともあれ、二か所住所が書いてあると、履歴書返送時、どちらに送るべきか悩みます。
学歴
高校と大学とか専門学校は抑えたいですね。
ぜひ、何学科だったかまで書いて下さい。
職歴
履歴書には、年度と会社名だけ書いて、あとは別紙で「職務経歴書」を添付するかと思います。この書類は、すごーーく大事です。決まったフォーマットはありませんが(だから個性が出るんですけども)、自分は何をやっていて、応募先の企業で、どう役立てるのかといったことを重点的に書いて貰えると、選考するとき、ウチに合いそうだとか、いやどうかな?といった検討がしやすいようです。
あと、体裁的にレイアウトが読みやすくないと、内容云々の前に、あまり真面目に読んでくれないかもしれません(爆)
あと、各紙に、通しナンバーと氏名をお忘れなく。
うっかり他の人と混じる事故が防げます。
(事故らないように細心の注意をしているけど)
資格
応募する企業にマッチするモノだけ書けば良いと思います。
自己PR欄とか志望動機欄
やたらとスカスカな人がいます。非常にもったいない!
入社したい熱意とかを熱く語ってください。たまに、カバーレターに書いてくる人もいるのですが、あまり読まれていません。カバーレターだから。「何が何通入ってるからよろしく」という紙なので。
その他
・折れないようにと気遣ってか、クリアファイルに入れてくださる人多数なのですが、再利用されていただいてるのですが、溜まる一方でして(^^;特に無くて問題ないです。
・ホチキス留めは、コピーする際外すのが面倒なので止めてくれると助かります。
逆に、全紙まとめて、左上クリップ留めにしてくれる方を見ると「お主、分かってるな」と思います。(開封した履歴書は、クリップ留めして担当に渡す為)
・あと、好きな教科とか書かれても…。新卒ならともかく、それ、バイト用の用紙なので就活用の用紙を使用してください。新卒の方は、どんな研究してきたかとか、どう企業に役立てるのかといったことも書かれると、大きくリーチすると思います。
・また、一度落ちた会社にリベンジ!と4回も5回も送ってくる方がいますが、こちらも記録しておりますので、よほどの事がない限りお断りされることが多いかと思います。
まとめ
人事部も面接官も人間です。感じの良い履歴書はそれだけで好感度の下駄を履けます。
上記はざっくり思いついただけで一例ですが、ちょっと気を付けるだけで、だいぶ違うかと思いますので、参考になれば幸いです。
以上、中の人でした~~~