アロマテラピーで良い香り♪『練香』をハンドメイドしてみたよ♪とっても簡単♪
香りモノというか、ハーブ(合法の方よ!)やアロマテラピーに昔から興味があって、色々作ってみているチリツモです。
今日は、『練香』をハンドメイドしました♪5分で出来るよ!
練香とは、香水の一種で、ワックス状の固形の香水です。(おおざっぱでスイマセン)
これ、自分で作れるんですよ~~~
材料はこちらです。
- キャリアオイル(今回はホホバオイルを使いました)
- 蜜蝋
- 好みのエッセンシャルオイル
- 耐熱の容器(今回はビーカーを使いました)
- 保存容器
です。
参考サイトはこちら。
要約すると、15mlのオイルと5gの蜜蝋を溶かし合わせて、合計15滴以内のエッセンシャルオイルを混ぜ合わせます。
オイルと蜜蝋をセットしたところです。
これを、レンジでチンして溶かします。
20秒つづ、様子を見ながら慎重に溶かします。
溶けたらエッセンシャルオイルを滴下します。
すかさず、つまようじでぐるぐると混ぜ合わせます。
今回は、わたしはペパーミントベースのレシピにしました。
カリス成城(というハーブ屋さんがあるの)のお姉さんに相談しながら、レシピをひねり出しました。
- ペパーミント:8滴(トップ)
- ラベンダー:4滴(ミドル)
- フランキンセンス:3滴(ミドル~ベース)
の計15滴です。スッキリしながらもフローラルな香りです。
で、充分にぐるぐる撹拌したら、すかさず保存容器に移し替えます。
あとは、冷めるまで放置するだけ~~~~
できました!!!
完成です。おめでとうございます。
ここまで、約5分です。早いでしょ?
我ながらすごーく良いかほりだと思います。
エッセンシャルオイル選びに付き合ってくださった、お店のお姉さんに感謝!
彼女、調香にすごく詳しくて、すごく勉強になりました。
オリジナル練香、おひとついかが?