ついに、サーモスのシャトルシェフを購入!!さっそく『甘酒』を仕込んでみてるー!
前々からほしかったのは、このお鍋でした。
サーモスのシャトルシェフ!!
わたしは、独りなので一番小さい 1.6Lのものです。
下に置いてあるのはトースターなのですが、トースターよりも小さいのです。
レシピをググっていたら、色々出来るらしいのですが
中でも『甘酒』にピピッときたので、これを作ってみることにしました。
甘酒の作り方の概要
- まず、『おかゆ』を作る。
- 65℃弱になるまで冷まして、砕いた麹を入れて混ぜる
- 6~8時間保温する
です。簡単なようで実に手がかかっています。
まず、おかゆ、雑炊ではないのです。
米と水で煮炊きします。
でも、シャトルシェフならとってもかんたん!
シャトルシェフで作る、甘酒用おかゆの作り方
- 材料:米が1合弱。水が3カップ
- 米をあらう。分量の水を入れる。まずは沸騰させる。
- シャトルシェフに移して、1時間放置
- 完成。
ね、すっごく簡単でしょ!仕込み6分で行きました。
出来たのがこちら。
わたしは、都麹の袋の後ろに書いてある分量でおかゆを作ったのですが、ごらんの通りちょっと固めになってしまいました。熱湯を足して、ちょっと割りました。
なので、皆さんが作るときは、水3合に対し米は0.8合くらいで良いかもしれません。
シャトルシェフで甘酒を仕込む。
もちろん、このままでは熱すぎるので麹は入れられません。
5分くらい放置してちょっと冷めるのを待ちます。
その間に、麹を砕きます。
袋の上からもりもり砕きます。
で、良い塩梅になったところで、おかゆの温度を測ります。
目分量ではいけなさそうだったので、あらかじめ、コレを買っておきました。
料理用温度計です。イオンのですが、200℃まで測れるそうです。
お値段千円也。
これで、65℃ちょいのところで、麹を投入します。
清潔なスプーンでまぜまぜします。
良い感じですね。麹を入れて、容量がマックスになりました。
温度がちょっと下がりすぎたので、お湯いれたりちょっとだけ火にかけたりして、65℃弱にします。なったところで、すかさずシャトルシェフに封印します。
あとは、途中1回くらいかき混ぜて、6~8時間放置するだけ!
いま、現在20時過ぎなので、夜中に一回起きて撹拌してまた寝ます。
すると、翌朝には甘酒が出来てるって寸法です( ´艸`)
いやぁ、実に楽しみ!
翌朝の模様は追って追記します。
追記:完成しました!
今朝確認してみたら完成していましたよー!
どういうわけか水分が出ていて、このくらいの固さになりました。
いま、お湯で割っていただいています。すごくおいしいです。
シャトルシェフ(1.6L)で作る甘酒レシピまとめ
- 粥を作る。米1合弱、水3合で強火にかける。沸騰したら火からおろし、保温鍋にセットする。1h待機する
- 出来た粥の温度を65℃まで下げる。下がったら、乾燥麹200gを揉み解して、均等に混ぜる。保温鍋の蓋をし、途中一度撹拌する。6~8時間放置する。
- 頂き方:お湯で割って一度沸かしてから頂く
コツは、4時間経過後くらいで追い炊きをする。
60℃くらいをキープするようにする。
感想
時間は発酵食品なのでそれなりにかかるけど、すっごく簡単だし手間がない。
火もあまり使わないので経済的。
買ってよかったシャトルシェフ\(^o^)/