ついついやってしまいませんか?⇒「これでいいや」「まぁいいや」という思考では多分『幸せ』になれない。
今日は花金です。今週一週間は節約がんばったので、金曜日は好きなものを帰りに食べようと思っていました。
「これでいいや」とか「まぁいいや」とか「とりあえずこれで」という思考回路の存在に気が付いた
でも「好きなもの」が何かがわからなくてですね。
「とりあえず」揚げ物が食べたくて、マクドナルドに行きました。
揚げ物=ポテトかな、と思って、「これでいいか」とポテトを注文しました。
まぁ、「そこそこ」おいしくはあったんですが、あまり楽しめていない自分にも気づいていました。
自分の思考を、文章化するとまあ、出てくるわ出てくるわ、ネガティブな単語のオンパレード。
これではマトモな選択が出来ない、もっと良いものが選べない、
イコール幸せになれない。
という事に気が付きました。
次からは、「なにがしたいのか」「なぜしたいのか」を洗い出して、1円の出費にももっと敏感になろうと思います。
今日のワタシは、本当は、
『花金だけど、何も買わずにまっすぐ帰って、メールチェックしたかった』
のが正解だと思います。
いま、ヨドバシからの荷物が発送済にならないか、見張ってるんですよ( ´艸`)
一つ一つのちっさな選択が、結果的に人生を作っているんですよね。
もっと自覚しないと!!!
ではでは!