初めて『白みそ』を買ってみたー なにこれ!おいしいのねん♪
味噌といえば、信州みそか田舎味味噌な、チリツモです。
今日、『分葱(わけぎ)』を安く買えましてん。
むかーーーし、子供の頃に食べさせてもらった『ぬた』を作ろうと思い立ちました。
ぬたとは、そうね、分葱の酢味噌和え、ですかね。
味噌はね、たしか白だったような気がするのです。
少なくとも、赤ではなかった!
というわけで、スーパーで白みそを買ってみました。
これこれ。
厳密には、白味噌と、西京白みその区別が、わたくし、ついておりませんの(爆)
スーパーに白味噌とついているのはこれしかなかったんだもの。
で、ネット見ながら、酢味噌を作ってみたのですが、案外簡単なのねー
こちらが詳しかったので、参考にさせていただきました(*’ω’*)
そのものズバリで作ってみたのですが、ちょい甘口の酢味噌に仕上がりました。
わたしが食べたのは、もっと酸っぱかったような気がするんだけどな。
また今度、料理上手の叔母に聞いてみようず。
でね、この白味噌、いつものお味噌汁にちょっと混ぜてみたら、まろやか~~になっておいしい気がするの。
この技は、おかずのクッキングの土井先生のお教えなんだけどね。
たしかにおいしいよ!
こちらの雑誌を参考にしました。
お味噌汁特集です。
わたしも一汁一菜主義(?)なのでとっても参考になりました♪
以上、レポでした。
ではでは!