本日の一汁一菜:空心菜と豚コマのネギ塩だれ炒め&土鍋でご飯を炊く方法
本日の一汁一菜のメニューです(*’ω’*)
今日もなんとか食べられました。
- 土鍋で炊いた炊き立てごはん ※炊き方は後述しまーす
- キャベツと油揚げの味噌汁(田舎味噌仕立て)
- 空心菜と豚コマのネギ塩タレ炒め
- ブロッコリーの茹でたの
- イチゴとヨーグルト
です。ブロッコリがあるから、一汁二菜なんですかねぇ?(笑)
デザートもあると満足度がエラク違いますよ。
制作時間は20分、制作費はそうね180円くらいかな!
?土鍋でごはんを炊く方法
せっかくなので、土鍋でご飯を炊く方法をメモしておきます。
チリツモはもう10年くらいこの土鍋でゴハンをほぼ毎日炊いております。
ごはん専用土鍋ですよ。
昔パルシステムを取っていたときに、折り込みチラシで購入しました(笑)
中は、中蓋がついております。
お米は今は無洗米を使っています。
ああ、無洗米って洗わないでくださいね
水加減がシビアですので。
無洗米に同量のお水を入れて、もう、すぐ点火しちゃいます。
ざるに切るとかあるらしいですけど、個人的にあまり頓着はございません(爆)
火は、最初は強火にしてくださいね。
しばらくすると、中身が沸騰して、ボコボコってかすかな音がしてきますので、そしたら、すかさず弱火に切り替えます。
そのまま、10分キープしてください。
時間がたったら火を消して、5~6分ほどそのまま放置(蒸らすともいいますね)して、ご飯が炊けました!
よく、中身を合わせてから、お茶碗によそってくださいね♪
以上です。
ね?簡単でしょ???
土鍋ごはんの良い所
- 早く炊ける。20分もあれば余裕で炊ける。炊飯器よりきっと早い。
- 炊き込みご飯で具が入っていても、火加減を自在に調整できるので確実に火を通すことが出来る
- 土鍋は丸洗いできる。とっても衛生的。
です。割れない限りは半永久的に使用できます。
電化製品みたいに「寿命」とかあんまありませんので、経済的。
強いて挙げるデメリット
ただ、わたしのは2合炊きの鍋なんですが、
5合炊きとかはできないので悪しからず。
あと、ブクブク音がするまで、火に張り付いていないといけないといった、ことはあるかな。タイマーもないし。
そのくらいです。
わたしにとっては、デメリットでなんでもないですがね(^^;
以上、土鍋でご飯の炊き方講座でした!
ではでは!