ガーン!風呂場の白熱灯が切れた!売り場にはLED電球しかない罠。
今朝、ユニットバスの電気を付けようとしたら、
ばちっっっ!と音がして付かなくなったチリツモ。です。
うわーん><電球切れたがなー
どこにももう置いていない、白熱電球・・・・。
恐る恐る電球カバーを取って中身を見てみると、
白熱電球なんですね、100形 100V90Wと書いてあります。
さっそく最寄りのスーパーに行きました。
ら、置いてない・・・
コンビニもLED電球のみ・・・3件も回ったのに壊滅orz
いっくらLED電球がエコだっていっても、一日20分も付けない電球に、1000円も1500円も投資するのはどうじゃろ?ということで、サクッと、送料無料のヨドバシ.comで注文しました。2つ入りで250円~♪
1年ちょいで1個消費するので、この先2年は安泰~♪
ところで、電球を選ぶ時のポイントがあることが分かりました。
それは、、、、
・ソケットの口金のサイズ
・何形
・調光設備対応か、とか、なんとか
です。
ソケットの口金のサイズは、ふつうのでE26というものらしいです。
小さいのは、E17というものらしいです。
最低限そこがわかってないと買うに買えないです。
まぁ、詳しくは、ここが詳しいので見てみてちょー
それにしても、ネット通販できない年配の人とかどうしてるんかいね?
LEDって言われても分からんだろうに。
(あたしもよくは分かっていない)
とりあえずは、白熱電球で乗り気は。
ではでは!