自己ブランディングって地味に大事!例えば、自分の苗字の漢字を電話口で説明するときとかさ。
今日もなんとか無事に勤務を終えましたー!めでたい!
でね、今日、同僚のおじさまが電話口で自分の苗字の漢字を説明していましてね。
例えばですが、こんな感じで話されていたんですよ。
(名前は例えば、安川さんとしてみますね)
—
『安いの「安」に、三本川の「川」です~~~』
—
惜しいなーと思いました。
確かにそうなんだけど、
「安い」とか言わないで、もっと、ポジティブな例えを使えばいいのに。
例えば、わたしならこう言うかな。
安心の『安』に~~・・・
とか、
ディズニーの浦安の『安』に~・・・
とか。微妙に違うんですが、分かりますかね?
自己紹介(?)するのに、わざわざマイナスというかなネガティブな単語を使わんでもいいと思うんですがね。
まぁ、ちょと気づいたことでした。
ではでは!