ドアモニター到着!!懸念していた、ドアに嵌まるか問題も楽々解決!やったー
先日、ドアモニターを注文したと書きました。?tiri-tumo70k.hatenablog.com
?届きましたよー
?中身はこんな感じでした
なんか、電池は入ってないみたいな記述もあったりなかったりだったので、用意していましたが、ちゃんと同梱されていました!
あとは、設置するだけ~~
ドアの隙間が、1.5mm は必要だとあって、ウチのドアはところにより1mm程度だったので設置したい場所に置けるのかすごーく心配だったのですが、杞憂でした!
固定は両面テープと六角レンチです。
以外と盲点だったのが、脚立が要るってこと。
(ドアの上部につけるので当たり前なのですがね)
脚立におっかなびっくり乗っかって、金具をキュッキュとしめたら、次はピンポン音を機器に記憶させます。
これも、取説に詳しく載ってるので大丈夫!
無事に設置出来ました~~~( ̄ー ̄)ニヤリ
気になる使用感は・・
親機と子機の間は、ウチは4mほど空いているのですが障害物がないせいか、少々遠くても感度は良好でした。
ピンポン鳴らせばちゃんと録画されてるし、合格です。
他の方のレビューで誤作動があるかも、とあったのですが、これはちょっと様子を見ないとわからないですね。今日一日の所は問題ないです。
画面は、タッチパネルではなく、ガラケーの操作みたいにボタンをカチカチして操作します。ズーム画面もあるのですが、若干画像が荒いです。
通話も出来るのは良しなのですが、トランシーバーみたいに、ワタシが喋る⇒訪問者が喋る⇒ワタシが喋る のようにしないとうまくいかないようです(と、取説に書いてあった)
そして、夜間使用なのですが、ウチは下の階に共用の外灯があって、各戸の玄関にも外灯があるのですが、普段は玄関の明かりは消しています。
その状態でモニターでみると、当然、夜は暗くてよく見えないんですねー。
訪問者が居ると分かってるなら、玄関の明かりはつけっぱの方がいいみたい。
もっとこうなれば便利だなと思うところ
子機がACアダプタ使用で、ケーブルの範囲でしか持ち出せないというところです。
つまり、据え置き使用を想定されているのですね。これなにげに不便。
それくらいですかねぇ。もうちょっと価格が安いと良かったんだけど。
以上、レポでした。