ほうほう、平成30年4月から障害者の法定雇用率が引き上げになるとな。
こんばんは、チリツモ。です。
今夜はこんな情報をゲットしました。
平成30年4月から障害者の法定雇用率が引き上げに。
ざっくりざっくり説明すると、
全体で何人以上の社員がいる会社は、
何%の障害者を雇わないといけないというのがありまして。
その割合が増えるそうです。
民間企業では、現行2.2%→2.3%に。
国、地方公共団体等は、現行2.3%→2.6%に。
都道府県等の教育委員会は、現行の2.2%→2.5%に。
なるそうです。
但し書きがあって、H30年4月~当分の間は~~~
とも書いてあるんですがね。
チリツモ。んところの勤務先も、障害者を採用しないと、と各方面から言われてるみたいですが、人事担当及び上の人はなかなか二の足踏んでいるようですよ。
というのも、勤務でどう扱ったらいいのか分からないから。
個人によって、適性とか不適性とか激しすぎますからねえ・・。
この法定雇用率ってのは、下回るとペナルティーがありまして。
納付金?罰金があるんですよねぇ・・・。結構大金なんですよ。
というか、ワタシ、障害者の「害」の字が気になるんですがね。
「害」じゃなわい、せめて、「碍」にしてくれと思ったりなんだったり。
字面が悪いですがなー。「がい」はなんかお茶濁されているようで嫌。
ハンディーがある人も、あるなりにがんばれる環境になるといいですな。
なかなか人生ハードゲームなんですが、稼がないとご飯食べられませんし・・。
特に精神系疾患て、見て分かり易いものではないので、
なかなか理解は得られませんな。
それでも、やれることをミスなくやる。
ワタシにはそれだけです。
ではでは!