家計簿つけてる?項目どうしてるーー?という話。
こんにちは、一応家計簿はつけてるんだけど、それが節約につながっているのかは大いに疑問視している、チリツモ。です。
つけるだけつけて見返してないってやつ?←ダメ
いっそ、家計簿の項目を超簡略化してみた。
Excelでテンプレート作ってみましたよ。
いままで、家計簿の項目を割と細かめにしていました。
例を挙げると・・・
- 食費
- 日用品費
- 交通費
- 教養費
- 美容費
- 医療費
- 交際費
- 貯金
- 雑費
3年つけて分かったんですが、結構使わない項目があってですね💦
もういいや、とバッサリ削除することになりました。
新しい項目は以下の通りです。
- 食費(外食費含む)
- 日用品費
- 医療費 ←申請するかもしれないから
- 雑費
どや(キリッ
参考にしたのは、無印良品の家計ノートです。
ホントはそれを買おうと思っていたのですが、これ、固定費をメモしておくコーナーがないのね。
それは困るなぁ、ということで、自作しました。
じゃじゃーん
無印のA5のルーズリーフに両面印刷して使いますのよ。
表面がこちら↓
- 入金(銀行から引き下ろす分含む)
- 総支出額
- 残金
が左側に書けます。
右の欄には、
- 収入内訳
- 固定費内訳
- 総決算額
が書けます。
裏面には、日々の出ていくお金を記録します。
一日1行です。これならカンタンー
で、最終的に、収入から支出額を引けば、残ったおかねが分かる寸法です。
1カ月、紙1枚で良いのです。
ざっくりざっくりお金の流れを知りたい人にはいいと思う。
逆に、買った品目まで細かくつけたい人には、粗すぎて不向きを言えると思います。
これを、無印ルーズリーフに合うように配置したの。
ワタシってばがんばった!
そう、あえての手書き集計です。
もし、ちょっと使ってみたいんだけど、という方がいらしたら、
項目を空白にしたPDFを用意しましたのでご利用ください。
(A5縦の長辺綴じるの両面印刷で、100%で印刷してください)
ダウンロードPDFはこちら>>googleドライブを利用しています
むしろ、Excelがほしいというかたは、こちら。
(片面づつ印刷してください)
ダウンロードExcelはこちら>>googleドライブを利用しています
明らかなミステイクがあれば直しますが、それ以上のことはご勘弁を。
どうぞよろしくですー
ではね!