超集中を3分より、ほどほどの集中が28分×12コマ続いた方がずっと良いかもしんない
こんばんは、今日の勤務は超くたびれました、チリツモ。です。
多分、今日一日で紙を1,000枚ほどめくって配布したんじゃないかしらん。
がんばったわよ、わたしゃ(ヽ"ω`)
ご覧の通り、ワタシのシゴトはマラソン型というか、割と単調でダレやすいんです。
でも集中を欠くと、割とミスしやすいという・・・。
単調で集中力が要るというシゴトなんです。
それも比較的長期戦の。
どう集中を保つか。コツがありまして。
それは、28分活動したら2分完全に休憩を入れることです。
あ。いや別に28分じゃなくてもいいんです。
要は、規則的に必ず休憩を入れるということが大事なんです。
なぜかというと、集中力ってそんな長時間持つようには出来てないから。
緊張と弛緩をリズムよく組み合わせると、比較的ダレないと思います。
ワタシのシゴトに3分の「超」集中力はいらない。
6時間持つ、そこそこの集中力があればそれでいい。
そういう戦い方です。
でも今日は夢中になってやっちゃったなー
休憩を忘れていた。
どうりで、最後の15分、くたびれちゃってボケーーーっとしてたわけだ。
それにしても、こんなに紙をめくって、よくワタシの手首は壊れないですな。
紙をめくるのにもコツがあってですね。
指だけでめくろうとすると、100枚もいかないうちに壊れるか腱鞘炎になります。
コツは、指は固定でひじから手首にかけての大きな動きで紙をめくることです。
指サックは、親指・人差し指は必携ね。
以上、紙めくり職人、チリツモ。のレポでした。
ではね!