紅生姜を手作りしました!自作出来るんです~~~
こんばんは、今年は梅干しを漬けたので
たくさん「赤梅酢」を持っている、チリツモ。です。
なんとか活用出来ないかググっていましたら、
こんなサイトさんを見つけました。
なんと!あの紅生姜が手作りできるとですと?!
喜び勇んで、指定の新ショウガを買って参りました。
そう、紅生姜は新ショウガで作るらしいです。
イコール、出回っている今くらいしか作るチャンスがないということ!
こちらが新ショウガです。
ちょこっとついている土などを落として、繊維にそって適当に薄切りします。
塩をして、しばし置きます。水気が出てきますので絞って、半日ほど干します。
この干し網、大分前に雑誌の付録でついてきた干し網なんです。
A4の大きさでとっても使い勝手が良いのです。
ダイソーにも青い干し網があるのでそれもいいかもしれません。
もちろん、ザルに広げてもOKです。
そして、干して大分水分が抜けたらビンに詰めて、
赤梅酢を注ぎ入れます。
これで、漬かったら完成。
冷蔵保存で1年イケるそうです。やったー
大きく切りましたので、使う時に細切りとかにしようかと思いますよ。
紅生姜って自作出来るとは思っていなかったので、大変嬉しいでございます。
売ってるのもいいんだけど、あれ、食紅とか入ってるんでしょ?多分・・
これは梅酢しか入っていませんからね。
保存料無添加です。
おいしいうちにいただきましょうねぇ。
というわけで、以上レポでした。
ではね!