『梅醤油』が完成しましたー!作り方と活用法色々♪
こんにちは、6月の梅仕事が完了して充実している、チリツモ。です。
梅ジャムに梅シロップに梅干しも作りました。
その時どうしても半端な梅が出てきてしまいます。
キズがあったり、ちょっと傷んでたり。
そういう梅も捨てないで済む調理法があることをググル先生から教わりました。
梅醤油、があるじゃない♪
梅醤油とは、青梅を濃口醤油に漬け込んだ調味料のことです。
ワタシも今年、知りまして。
作り方は簡単なんです。
梅のホシを丁寧にとりまして、念入りに水気を拭きます。
傷んでるところがあれば取ります。
それをひたひたのお醤油で漬け込むだけです。
ちょうど半端な梅が6粒ちょっとあったので試しに醤油に漬け込むこと約2週間。
本日、解禁しましたーーーーいえーい!
お味は、梅の酸味がほんのり移ったお醤油といった感じです。
使い方を考えてみた
生でお醤油を使うような調理に向いていそうです。
例えば・・・
- 冷奴にかけてみる
- 豚しゃぶにかける
- ドレッシングで使う
- お魚煮るのにも!
- 大根おろしにかける
- ナメタケもいけるか?!
- ところてんにもぴったりに違いない♪
思ったより活用法がありそうでうれしいです。
なにより、半端梅を使いきれるのがうれしい!
梅醤油、ステキですね。
夏のお料理が楽しくなりそうです。
また活用法が出てきたら追記しますね。
ではね!