フロッシュを効果的に使いたくて!洗い桶導入したらちと失敗?!
おはようございます(現在朝の3時50分)
朝活成功・チリツモ。です。
フロッシュという洗剤の詰め合わせを購入しました。
ドイツ生まれの食器用洗剤で、カエルのロゴがとってもキュートなんです。
さっそくいつものようにスポンジに石鹸を出すと・・・
く・・・・くっさーーーーーwww
香り、割とキツクないですか?これ・・・(^^;
これは何が変だと、使い方でググってみましたら。
この洗剤はつけ置き洗い用洗剤だという事が判明しました。
しかも強力なので、1Lの水に数滴でOKとのこと!
しかーしうちには洗い桶がない!
ということで、イオンで買ってきました。←
リベラリスタのウオッシュタブ(洗い桶)です。
100均のプラでD型のふつーのと迷いましたが、
この製品は底から水が抜ける水栓がついているということで
こちらにしてみましたよ。
が、ね。ちょっと大きかったみたいね(^^;
サイズ感誤ったかなーーーー
でも漬け置き洗いやってみたかったんだよねぇ。
もう買っちゃったしー
高さがあと2センチ低いとベストだったな!
で、肝心の水栓ですが、そこのバルブをつまむと水が抜けます。
抜けるといっても、がーッとぬけるのではなく、ちょろちょろと抜けます。
ほうほう、これはこれでいいかんじ。
正直、ちっと大きかったか・・・と思ってはいますが、
もーしょうがない。酸素系漂白剤しやすくなったと思って
有効活用する方向で考えます。
ではね!