『好きな仕事』と『稼げる仕事』は同一とは限らない、というお話。
この歳になって悟ったことなんですがね、な、チリツモ。です。
『好きな仕事』=『稼げる仕事』ではないようだ。
ワタシの昼間の勤務は、事務職です。
昔はねー、昔って子どもの頃とかね。
事務員なんか暇そうで生産的じゃなさそうで絶対嫌だ!と思ってたんです。
(すいませんね・・・・)
で、何になるつもりだったのかといえば、
画家かイラストレーターでした。えーという感じですね
学生時代は、デザイン系の専門学校に通い、
就職は(氷河期だった故、一発目は派遣でしたが)Macでオペレーターやってたりもしました。
しっかし、芽が出なくですねorz
そうこうしているうちに、まぁいろいろあって体調崩しまして、
紆余曲折あって、今の会社で事務員として働いております。
これが、またワタシに合ってるみたいなのが恨めしくてですね(笑)
デザイン系もしくはWeb系のシゴトがもう出来なさそうなのであれば、
次に好きな『文房具』を思う存分使える事務職にしようか、という、不謹慎ながら、かる~いノリで始めたんですが、これがまた合ってるみたいで、今のワタシの主な収入源になっています。
ワタシが好きな仕事は、
- 絵が描ける
- なんかデザインの要素がある
- ニット制作ができる
なんですが、閑古鳥もいいとこで(爆)
むしろ、事務の勤務にかけ合わせて、最近のヒット作で言えば、
『会社説明会のポスターを作る』とか『社内用標識を作成する』とかで喜ばれております。
ワタシが作ったポスターで学生さんが面接に来てくれて、
その中の幾人かが採用に至ったんですよ~♪
というわけで、思うに、
やりたい事と、出来ること&稼げること、はイコールじゃなさそうだな。
と思っております。
もちろん、それが重なる仕事についていれば最良なんですが、
もうこの際、どっちか hit しただけでもマシかな?と思うようにしています。
とはいえ、『本当にやりたい事』を見失ってはいけないわけで。
今後の飛躍も見据えて、この後どうしたいのか、どうしたかったのか、どうすればいいのか?ということも同時に考えていこうと思います。
それには、『思い切った目標』が必要かと思います。
自分でもいやいやムリだろ~~~wというくらいの目標を立てて、道筋を見つけて、コツコツやっていく、という。
思考を文字化することから始めようかと思います。
まだまだこのままでは終われないー!